ヘアスタイルのオーダーで言ってはいけないこと・・・その1
こんばんわ!
今日は天気予報が外れて、とてもいいお天気になりました
晴れると、とたんに気温がぐんとあがって、蒸し暑くなります
いつの間にか、もう夏です
これだけ暑くなると急に髪が暑苦しく感じられて、『切りたい』
という衝動(笑)にかられる方も多いようです。
今日も、平日にもかかわらず、『今すぐ切りたい』のご要望に
応えられず、何名かのお客様には、少し先の日程でご予約を
入れていただきました。本当に申し訳なく思うと同時に感謝の気持ちで
一杯です。
さてさて、今日のブログテーマは
「ヘアスタイルのオーダーで言ってはいけないこと・・・その1」
となっていますが、その1があるからその2も必ずあるとは
限らないので、ご了承ください(笑)
皆さんは、ヘアスタイルのオーダーってどうされていますか?
決まった美容室に長年通い続けていて、めったにヘアスタイルを
変えない・・・とか、長年お付き合いのあるスタイリストにすべてお任せ・・・という方は
あまり失敗がないと思いますが、初めて行った美容室や久しぶりにスタイルチェンジ
するときに『失敗したくない』っていう思いが強すぎてやってしまう失敗があります。
それは・・・
前髪何センチ・・・横何センチ・・・後何センチ・・・トップ何センチ・・・
とすべて切る長さを指定することです。
もし、あなたが美容師なら、このオーダーもOKですが
そうでない場合、たいてい『思ったのと違う』スタイルになります。
頭の形や、骨格の長さ、ゆがみなどが計算に入っていないので
イメージと違うスタイルになってしまうのです。
また、そこには、それだけ切ることで出る(あるいはなくなる)ボリュームや
シルエットも計算に入っていません。
失敗しないヘアスタイルのオーダーは『切る長さを指定しすぎない』
ということでした。では何を伝えればいいのか・・・?
それは、また近日中のお楽しみに・・・(笑)
くせ毛、髪の傷みを解消したい方へ
縮毛矯正特化サロン アレルギー対応サロン 篠崎駅より徒歩3分 熟練の女性スタッフのみ 完全予約制