とくダネ! 「ホームレスキュー パパットさん」
今朝、朝の情報番組『とくダネ!』の「ホームレスキューパパットさん」
のコーナーで、子供の髪の切り方と言うのをやっていました。
私は、出勤時間が迫っていたので、全部を見ることは出来ませんでしたが
シザーの選び方も伝えていたので、丁寧にわかりやすく説明されたのではないかと
創造しています。
お子さんの髪の毛を自宅できる頻度が一番多いのは
前髪だと思いますが、自宅でカットするとどうしても「ぱっつん!」(笑)に
なってしまい、なんだか昔の子供みたいになってしまうことが多いようです。
前髪を切るときは、お子さんの前に立ってカットするのではなく
お子さんの後ろに立って前髪をおでこの延長線上まで
すくい上げるようにしてきるのが、自然なラインを創るコツです。
あらかじめ、前髪を下ろして何ミリくらいきるのかを確認してから
切ると切りすぎることがないと思います。
一センチ切っても持ち上げて切ると、額のラインが前髪の毛先に出て、
少し長めに残るのであとから、微調整が出来ます。
微調整のコツは、前に回って、長いと思う部分にはさみの先を
縦にあてて、切ると言うよりは、減らすくらいの気持ちで少しづつ
調整することです。
最初は難しく感じるかもしれませんが、自分が美容室に行ったときに
この知識を持って、美容師の切る様子を観察すると
「なるほど!!」と、理解することが出来ると思います。
是非お試しください。
くせ毛、髪の傷みを解消したい方へ
縮毛矯正特化サロン アレルギー対応サロン 篠崎駅より徒歩3分 熟練の女性スタッフのみ 完全予約制