お水と身体、お水と髪の毛の話
今日は、朝からずっと雨が降り続いていますね。
昨日の朝の気持ちのいい秋晴れが嘘のようです。
こんなぐずついたお天気の中をご来店いただきました皆様
本当にありがとうございます。大感謝です。
さて、今日はあるお客様と『水』について盛り上がりました。
何のことはない、「今年の夏は良く水飲みましたよね~」
という話ですが・・・。
うちでは、母が【マハロ】と言うお水がお気に入りで
毎月、定期宅配で一か月分送られてきますが、
そのお水も一か月分では足りない勢いで飲み干していましたね(笑)
【マハロ】は、高価なお水なので、私は自分用にはドラッグストアなどで
買ってきたりしていますが、水分を取ることの効能が
ようやくわかってきたような気がします。
そこで、調べてみたら、母ご愛飲(笑)の【マハロ】のサイトにきちんと
書かれていました。
以下、転用ですが・・・。
カラダを構成している(70パーセント)水分の働き
細胞に栄養を届ける
体内の細胞が活動しているのは、常に水(血液)から栄養を受け取っているからです。この栄養は水の仲立ちを得て酸化することで「電子」が各細胞に供給されます。つまり、エネルギーが与えられるのです。
血液濃度を調節し、きれいにする
充分な水が体内に保たれていれば、血液がサラサラになり、体のすみずみまで循環し、全身の細胞への酸素の補給がスムーズに行われます。
体温を調節する
水は熱を奪ったり、蓄えたりする性質があり、体温が高くなれば発汗作用を起こして体温を下げ、体温が低くなれば水分に熱を蓄えて、体温が下がらないように働く作用があります。
老廃物を排泄する
栄養が細胞に供給されたときにできる老廃物も、水が細胞外に排出します。
意識せずに飲んでいた水ですが、大切な役目をになっていたんですね!!
髪の毛やお肌の水分も乾燥すると、私達は外から与えようとしますが
まずは、体の中の水分量をきちんとコントロールすることが大切なのだと
思います。
因みに、このマハロの意味は、ハワイの言葉でありがとうだそうです。
私達が、研修でよく使う実験で、
「ありがとうと書いたご飯と何も書かないご飯
または、ありがとうと書いたみかんと何も書かないみかん」
と言うのがあります。
ありがとうと書いたほうはいずれも傷んだり腐ったりしないんですよね。
これは、言葉の波動を見る実験で使われていて、
「だから、良い言葉を使いましょう」
ということを学ぶのですが、驚いたことに、私が持っていた水をみて、
水の研究をしている方から
「この水(マハロ)って真夏に車に乗せっぱなしにしていても腐らないんですよね」
と言われたことがあります。
母は、「やっぱりこれは、コナの海洋深層水だからね!」と自慢げ(笑)でしたが、
私は密かに、ボトルに貼ってある【マハロ】と言う言葉に秘密があると思っています(笑)
話はズレにズレてしまいましたが、お水を飲むことは大切だ!!と
そんなお話でした(笑)
くせ毛、髪の傷みを解消したい方へ
縮毛矯正特化サロン アレルギー対応サロン 篠崎駅より徒歩3分 熟練の女性スタッフのみ 完全予約制