2010年9月26日 (日)

KO邸内装

Img_9446 いよいよ、貼られてきました。2階の内装、大判タイル!!とてもいい感じの黒さです。もう少しで、貼り終えそうですが、日曜日のためか大工さんではなく、今日はペンキやさんがおり、軒裏の塗装工事をしていました。

階段の手すりも取り付け終わっており、和室の床柱も

“ドン”と立ちました!

2010年9月19日 (日)

カワセミ!!

Kawasemi 近くの公園で、いつも釣りをしていますが・・

その池には、カワセミが飛んできます。

私たちの獲物であるクチボソを獲って食べに来るのですが、このカワセミを写真愛好者が狙って写真を撮ります。

その写真を私が貰ってブログに載せます。これが近くの池の輪でしょうか?   MS-1430S

2010年9月 2日 (木)

KO邸

Img_9376_3 KO邸の大工さんが、窓の枠を取り付けています。

二人がかりで1mmの誤差もない様に、何度も仮付けをしながら、丁寧に取り付けていました。

まだまだ暑い日が続く毎日ですが体に気をつけてください。

2010年8月24日 (火)

KO邸木工事

Photo_2 KO邸木工事が進んでいます。

壁や天井の断熱材の状況です。少しずつ部屋の雰囲気がわかるようになってきました。

Photo_3 外壁の下地も張られてきました。この後に湿式でジョイントVというモルタルの様な感じですが、とても良い材料を塗ります。硬化時間が短く、練った材料を放置すると、たちまち固まるという、・・・通常の段取りでは上手くいかない工事です。  左官屋さんお願い致します。

MS-1430S

2010年7月29日 (木)

KO邸各種工事

Photo 夏い暑が真っ盛りで、みなさん大丈夫でしょうか?

↑↑↑↑↑↑↑↑ははっcoldsweats01

KO邸では、防水工事やサッシ周りの止水テープが施工されています。最近は、このサッシの周りガムロンのテープを貼っていますが、以前はこんなに良いものは有りませんでしたねsweat01  サッシ周りと屋上の防水は一番気を使う所です。二本立っている筒は、脱気塔で、防水層の下に有る水分を蒸発させます。これが有ると、シート防水の表面にプクプクと膨れてくる物がかなり少なくなります

Photo_2

少し前ですが、防蟻処理もしました。

では!!   MS-1430s

夏季休暇のお知らせ

729 ≪大宮スタジオ 夏季休暇のお知らせ≫

暑い夏です、大宮スタジオも下記日程にて御休みを頂きます旨、よろしくお願い申し上げます

yacht夏季休暇

sun8月12日(木)~8月19日(木)sun

写真は、とても小さなカマキリです!4cmくらいだったでしょうか、何やら餌を持って、こっちを見て怒ってます・・小さくても堂々としていました。 MS-1430S

2010年7月16日 (金)

KO邸の第三者立会い検査

Ko 7月15日に第三者の立会いによる金物検査が有りました。 1~2か所の短冊金物の抜けが発見されました。

こういった所は、大切なので、数多くの人間が実際に見る事は大事です。この様に、品質は確保されていきます。     MS-1430S

2010年7月13日 (火)

st邸設計契約

Photo st 邸の設計契約が7月13日に結ばれました。

写真は、st 様と一緒に花田先生の建築作品を拝見しに行った時のものです。冬だったので、先生は、温度計を片手に部屋の隅々まで計測していました。

下の方に白い箱が有りますが、蓄熱暖房機です。その後ろの壁は大谷石でできており、ここにも蓄熱させてしまう・・なんとも一石二鳥な設計でした。  

是非st 邸のブログも参考にご覧ください。

MS-1430S

KO邸の木工事

Ko 早いもので、上棟式より半月が過ぎました。

現在の木工事進行状況です。上には、ヘイグシが見えます。まだ、仮筋交いも多く見えますが、構造用の合板がまだ貼れていないからです。

大工さんに剛床パネルの養生をしてもらっていますが、この配慮が良いです。 ありがとうございます。

2010年7月 8日 (木)

KO邸木工事

Photo KO邸木工事 「屋根・トップライトの下地」状況です。横に流れて見える木で屋根の水こう配を取っています。

そして、下の写真は、屋根の防水下地ベニヤが張られた状態です。外壁の下地もおよそ80パーセント出来た感じです。

来週の木曜日は検査センターでの金物の検査を行う予定です。

Photo_2